もくじ
サマリーポケット狭い部屋を救う?!
狭い2DKにすんでいました、ひるひな( @hiruhina_raku)
です。
もともと収納ギリギリだなぁ、と思っていましたが息子が産まれてモノが増え……
こんなの片付かない!!
そう思った私がトランクルームを検討していた時に見つけたのがサマリーポケットです。
\この記事でわかること/
- サマリーポケットってどんなサービス?
- サマリーポケットの活用法
- サマリーポケットはこんな人におすすめ!
スポンサーリンク
1分でわかるサマリーポケット
サマリーポケットは、スマホ1つでお部屋をすっきりさせることができる便利なサービス。
サマリーポケットで出来ること

- 空のボックスをアプリで発注
- 荷物を詰める
- スマホアプリかパソコンから集荷を依頼
- 運送会社のスタッフさんが荷物を取りに来てくれる
- 必要な時はいつでもスマホやパソコンから出荷依頼可能
サマリーポケットのプランの種類
サマリーポケットには使い方に合わせて選べる3種類のプランがあります。
1.スタンダードプラン

箱に詰めた荷物を1点づつ写真で撮ってくれて、何を預けているのかが一目でわかるのがスタンダードプランです。
アイテム1つから取り出せるので、使いたいときに使いたいものだけを手元に送ることができます。
また、スタンダードプランにはさらに便利なオプションサービスが!
- 預けたものをヤフオクに出品代行
- 畳んで預けたものをハンガー保管
- 預けるだけでなく、クリーニングに出してくれる
- 布団クリーニング
- シューズクリーニング
- シューズリペア

- 大事な洋服を保管したい
- クリーニングと保管の両方してもらいたい
- 預けているものをいつでも確認したい
1つ1つ写真に撮るので、むしろそれがちょっと……という物もありますよね。
そんな時にはエコノミープランがおすすめ!
2.エコノミープラン

写真撮影なしで、ボックス単位で預けることができるのがエコノミープランです。
ボックスの側面には中に入っているものを書きます。
そうすると、スマホやパソコン上でその品名を確認することができるんです!

- 中身を見られるのはちょっと……
- お手頃価格で預けたい
- たくさん預けたい
取り出す時はボックス単位になるので、中身をある程度統一させておくことと、中身が何か自分でわかるようにボックスに書いておくことが大切です。
3.ブックスプラン

本や漫画がどんどん増えて困っている……
という人ならブックスプランがぴったりです。
一冊つづ管理ができるプランで、バーコードがついている本やDVDならば画像だけでなくタイトルや作者も読み込んでくれるので、一目で何を預けているのかがわかります。
- 大事な本を管理したい
- 読みたい時にだけ取り出したい
- 普段はあまり読まないけれど、捨てられない本やDVDがある
取り出しは一冊から”ゆうメール”でできるので、読みたくなったらいつでも手元に戻せるというのがいいですよね♪
サマリーポケットを使った感想<メリット>
私は写真撮影してもらうほどのものでは……ということでエコノミープランを利用しています。
- シーズンオフの衣類や靴
- ラグ
- 毛布
- 捨てるに捨てられない息子のおもちゃ
- 捨てるに捨てられない思い出の品
シーズンオフのものや捨てるに捨てられないものを預けることで、押入れ・クローゼットがすっきり!!
取り出したボックスに次のシーズンオフになるものを入れて送り返すことで、いつでも荷物の少ない状態をキープすることができます。
引越しでサマリーポケットを活用

先日同じ市内で引越しをした私。
運送会社に頼まず自分たちで荷物を運ぶことにしました。
狭い部屋からの引越しだから、そんなに荷物もないだろう……と思いましたが、それでもやっぱり多い。
そこでサマリーポケットからボックスを取り寄せ。
荷物を一旦サマリーポケットに預けて、引越し先に送ってもらうことにしました。
- 事前に「いるものいらないもの」を仕分けるきっかけになった
- 当日運ぶ荷物が減った
- 引越しがひと段落してからボックスを戻すことで、片付けがラクにできた
お金をかけて預けるということで、本当に預ける必要があるのかを考えるように。
その結果、不要なものを処分することができました。
また、引越し直後は持ってきた荷物や新しく買ったものなのでいっぱい!片付けるのが本当に大変……。
すぐに使わないものは後から新居に送ってもらって、ゆっくり片付けることができるのはとても良かったです。
サマリーポケットを使った感想<デメリット>
おおむね満足しているサマリーポケットですが、ちょっとだけ気になるのがボックスのキャンセルについて。
ボックスの取り寄せは無料なんですが、取り寄せたボックスを使わなかった時にはキャンセルができません。
お取り寄せから30日以内に集荷されなかったボックスにつきましては、ボックス代金をご登録のお支払い方法に準じ、一度のみ請求させていただきます。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<ボックス代>
スタンダード レギュラーサイズ | 324円/箱 |
スタンダード アパレルサイズ | 324円/箱 |
スタンダード ラージサイズ | 540円/箱 |
ブックス | 432円/箱 |
エコノミー レギュラーサイズ | 270円/箱 |
エコノミー ラージサイズ | 378円/箱 |
ボックスを返品する送料よりも安い価格なので、お家でのお片づけに活用すれば大丈夫。
とはいえ、余ってしまうのはやはりもったいないので、送りたい荷物を決めてから使うボックスを取り寄せたいですね。
使い方いろいろサマリーポケット
サマリーポケットを活用すれば収納スペースはグンと広がります。
ボックスに入るものに限られますが、普段あまり使わないものを送って保管することでお家がすっきり!
いろんなタイプのボックスがあるので、自分に合ったものを使って片付け上手になっちゃいましょう♪