暮らし

お中元の時期はいつからいつまで?<2020>地域別の時期をご紹介

お世話になっている方や親しい方へ夏のご挨拶として贈るお中元。

実はお中元ギフトを贈る時期は地域によって異なるんです。

複数の方にお中元を贈る場合は、贈る先によって時期が違うこともあるので間違えないように注意したいですね。

<2020>地域別 お中元を贈る時期

北海道

7月15日から8月15日

1ヶ月の期間があり余裕がありますが、配送で遠い場所から贈る場合には時間がかかることもあるので、早めに手配するのが安心です。

8月15日を過ぎると、残暑見舞いとして贈ります。

東北・関東

7月初旬から7月15日

期間が短いことから、配送が混み合うのを避けるために前倒しをして6月中に贈る人も増えているといいます。

7月15日を過ぎると、残暑見舞いとして贈ります。

北陸

新潟県・石川県金沢市など→7月1日から7月15日

富山県・石川県能登町など→7月15日から8月15日

北陸は、関東と同じ時期の場所と関西と同じ時期の場所で分かれます。

そのため、相手に確認ができず迷った時には7月15日前後に届くように送るというのが安心。

東海・関西・中国・四国

7月中旬から8月15日

関東の影響もあって、7月15日前後に届くように配送依頼をする人が多いといいます。

そのため、8月15日を過ぎて残暑見舞いとして贈るとしても、9月に入る前に贈るようにします。

九州

8月1日から8月15日

九州各県同じ時期。

早めに贈る傾向があるので7月に贈ることもあるそうです。反対に遅くなり過ぎると失礼になるので、遅れたとしても8月25日くらいまでに残暑見舞いとして贈るようにしましょう。

沖縄

旧暦の7月13日から7月15日

2020年は8月31日から9月2日

他の地域と全く違うのが沖縄のお盆。

  • ご先祖様をお迎えする1日目「ウンケー」
  • ご先祖様がお家でゆっくりする2日目「ナカビ」
  • ご先祖様を再びあの世へお送りする3日目「ウークイ」

この3日間の間に届くように贈るのがマナーです。

お中元「早期割引」の時期はいつから?

全国の百貨店やスーパー、郵便局、オンラインショップなどでは、5月中旬から下旬にお中元・夏ギフトの販売を始めます。

販売が開始されてからお中元のピークの前、6月末くらいまでは「早期割引」や「早割り」「ノベルティのプレゼント」などの特典がある場合も!

今年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、休業をしている百貨店もあるので販売時期が例年と違う場合も考えられます。

お中元ギフトの早期割引一覧

随時更新します

おすすめしたい!美味しいもの