映画

スターウォーズを観る順番|公開順とエピソード順、どっちがいい?

遠い昔、遥か彼方の銀河系で…

もともと映画好きだった私ですが、産後は劇場に出かける機会が激減。すっかり映画と縁遠くなっていたんです。

そんな私ですが、2017年の冬に放映された「金曜ロードショー スターウォーズ祭り」でスターウォーズ熱が再燃!

それまでも好きだったけれど、改めて「やっぱり面白い!!」と毎日のようにスターウォーズを鑑賞。

改めてスターウォーズ沼にハマってしまいました。

スターウォーズ作品を振り返って観るならU-NEXTが便利!

  • 31日間の無料トライアル
  • 映画以外にも漫画や雑誌、書籍も読める
  • 最新作もレンタルで観れる
  • スターウォーズシリーズ(スピンオフやアニメ作品も!)が揃っている

スターウォーズの映画を観る順番

スターウォーズは公開順と作品の中の時代の流れがズレているので、どれから観るか迷いますよね。

スターウォーズ映画作品の公開順

シンプルに日本公開された順番に観ていくとこうなります。

  1. エピソード4 新たなる希望(1977)
  2. エピソード5 帝国の逆襲(1980)
  3. エピソード6 ジェダイの帰還(1983)
  4. エピソード1 ファントム・メナス(1999)
  5. エピソード2 クローンの逆襲(2002)
  6. エピソード3 シスの復讐(2005)
  7. (エピソード7)フォースの覚醒(2015)
  8. ローグワン スターウォーズストーリー(2016)
  9. (エピソード8)最後のジェダイ(2017)
  10. ハン・ソロ スターウォーズストーリー(2018)
  11. (エピソード9)スカイウォーカーの夜明け(2019)

公開順に観る

とても大きなスターウォーズの世界の始まりと言える「ジョージ・ルーカスの作るスターウォーズ」を観ると、自分にハマるかどうか判断できるかな、と思います。

どれだけ世界的に人気があっても自分にはハマらなかったり、みんなはつまらないって言っても自分的にはサイコーだったりするのが映画です。

スターウォーズも作品によって好みや意見が分かれますが、最初の3部作(4,5,6)を観たら続きを観たい〜って思うかも?!

エピソード順に観る

エピソード1から順に観るというスタイルもありますよね。

アナキンが小さい頃から始まり、青年になり成長していく物語からその息子の物語へ移り変わるのでストーリーが頭に入りやすいという人も。

ただ、エピソード3と4の間が28年。

撮影の技術や映画作成にかける予算などの違いでエピソード4が見劣りして見えるかも。

ひるひな
ひるひな
何度もリピートしているとその辺は気にならないんだけど、初めてだと「どっちが昔の話なの?」と混乱するんですよね

ファン歴浅めな私のおすすめ!スターウォーズを観る順番

順番バラバラに観ちゃっていた私がおすすめしたいのはまずローグ・ワン!

まずはローグ・ワンと旧三部作

  1. ローグ・ワン スターウォーズストーリー(2016)
  2. エピソード4 新たなる希望(1977)
  3. エピソード5 帝国の逆襲(1980)
  4. エピソード6 ジェダイの帰還(1983)

スピンオフ作品のローグ・ワンは、時期的にはエピソード3と4の間のお話。だからと言って前後を知らなかったら置いていかれるっていう感じではなく、ちゃんと内容がわかるようになってます。

さらに、このローグ・ワンを観ることでエピソード4以降やその前のエピソード3の深みが増すという素晴らしい作品!

そしてその後に続く旧三部作。

旧三部作は冒険の要素たっぷりで、観るたびにテンションが上がります。

それにしても……旧三部作の現役世代だったら、3年待つ間が楽しみで仕方なかっただろうなぁと思います。続けて観ることができる今でよかった!

そして前日譚にあたる新三部作

  1. エピソード1 ファントム・メナス(1999)
  2. エピソード2 クローンの逆襲(2002)
  3. エピソード3 シスの復讐(2005)
  4. ローグ・ワン スターウォーズストーリー(2016)

よりSFっぽさが上がる新三部作。迫力のある映像が楽しめます。

ダース・ベイダーが誕生するまでの物語ですが、シスの復讐は「このお話でもう1〜2本撮れるんじゃ?!」ってくらい深いです。

そして新三部作を観たらその流れでまたローグ・ワンに戻りたくなるんですよね〜。

そして旧三部作へ……(エンドレスリピート)

さらに続三部作

  1. (エピソード7)フォースの覚醒(2015)
  2. (エピソード8)最後のジェダイ(2017)
  3. (エピソード9)スカイウォーカーの夜明け(2019)

2012年にスターウォーズがディズニーのものになってからの続三部作は、それまでの作品とは違うキャラクターが出てきたり、高い映像の技術でさらにダイナミックな映像が楽しめます。

でも、過去作の名場面のオマージュが散りばめられていたりおなじみのメンバーが変わらず登場していたりと、スターウォーズの世界観をたっぷり感じることができます。

スター・ウォーズ /スカイウォーカーの夜明け<公開直前>ここが気になる!!2019年12月20日(金)スター・ウォーズ最新作「スカイウォーカーの夜明け」が日米同時公開! 「フォースの覚醒」そして前作の「最...

ハン・ソロは別枠で

ローグ・ワンと同じスピンオフ作品の「ハン・ソロ」は時代背景でいうとエピソード3と4の間、ローグ・ワンと重なる時期。

ハリソン・フォードが演じたハン・ソロの若い頃のお話で、そのほかの映画作品を観ていればもちろん楽しいし、観ていなくてもワクワクした気持ちで観ることができます。

私は劇場で3回観たんですが、毎回ドキドキハラハラ楽しかったです♪

それくらい大好きなんですが、「ハン・ソロ」、これまでの映画作品だけでなくアニメーション作品の「クローンウォーズ」や「反乱者たち」のことを知っておくとより楽しいめるんです。

なので、めちゃめちゃおすすめしたいんですけど、スターウォーズ沼にハマった後でもいいかな?

と個人的には思います^^。

おわりに:イチオシはローグ・ワン!

イチオシがスピンオフ作品って?

って思うかもしれませんが、

  • 親子の深い絆
  • キャラクターがみんな魅力的
  • 切ない
  • ドロイドが、もう最高
  • 切ない
  • クライマックス何回くるん?!
  • どんだけ泣かせるん?!
  • おいおい、あなたその登場反則じゃない?!

と 終わらなくなりそうなのでこの辺で……

どこから観始めても不正解ではないのですが、スターウォーズビギナーさんでもストーリーがわかりやすく、楽しめるのがローグ・ワンじゃないかなぁって思います!

あ、

▽ローグ・ワンの前日譚を描いた小説「カタリスト」もおすすめです!

これを読んでまたローグ・ワンを観るとヤバいです。(←語彙力)

おすすめしたい!美味しいもの