もくじ
掃除するのは面倒……でも部屋はキレイな方がいい
毎日おうちで仕事をしている、つまりいつでもおうちにいるひるひな(@hiruhina_raku)です。
そんな、いつでも掃除できる環境にいながらも掃除が苦手な私……。
掃除がラクになったらいいな〜といつでも思ってます。
そこで今回は、掃除がラクになる方法ってないの?ということを調べてみました!
スポンサーリンク
掃除がラクになる方法
簡単に掃除ができて、キレイな状態をキープすることができたらいいですよね!
ちょっとづつこまめに片付け&掃除する
ウールダスター S & フローリングワイパー スタンド デュオ
一度に全部を掃除しようと思うとすごく大変で、掃除すること自体がイヤになります。
そこで取り入れたい工夫がこちら
- モノの定位置を決めて散らかりっぱなしにしない
- 行き場がわからないモノを入れておく場所を作る
- さっと使える掃除用具をいくつか用意
- 使い捨てできる布を用意
キッチンやリビング、洗面所など毎日何かと汚れやすい場所は「掃除するぞ!」と気合を入れなくてもササッと掃除できるように用具を準備しておくと、家事苦手な私のようなタイプでも動けそう!
床に直接モノを置かない
掃除嫌いの片付け苦手マンな私、床に直接置いちゃうんですよね……。
これだと、掃除するにもまず床からモノをどかすところから始まるので、掃除へのハードルが上がっちゃいます。
- 吊るす収納を活用する
- 足付きの家具を使う
また、ごちゃごちゃしがちな配線、ケーブル類、ルーターなどは専用のアイテムを活用してすっきりさせると掃除の時に邪魔にならない!
掃除器具を変える
私でも気軽に掃除ができるような、便利な掃除器具を導入することで、苦手な掃除も楽しくなる……かも!?
こんなの良さそう①コードレス電動モップ
フローリングの水ぶきって面倒ですよね。
- 立ったまま水ぶきできる
- コードレスで楽々
- 力を入れなくてもすっきりキレイになる
そんな電動モップがあったら、床掃除がラクになりそうです。
こんなの良さそう②吸着力高めのコロコロ

掃除苦手マンにとって手軽に使えるコロコロは必須アイテム!
でも、ゴミや髪の毛などがしっかり取れなくて何度も何度もコロコロコロコロ……と繰り返すのは大変です。
ちょっと価格はお高めになるけれど、使いやすいスペアテープでコロコロするのが掃除をラクにするためには重要!
- 吸着力が高い
- 剥がしやすい
そんなスペアテープならコロコロ掃除も楽しくなります♪
こんなの良さそう③コードレスクリーナー
マキタ コードレス 掃除機 充電式クリーナーCL107FDSHW 基本セット
掃除苦手な私が掃除機をかけるのが面倒だなぁ……って思う理由は
- 掃除機出すのが面倒
- コンセントを差し込むまでが面倒
- 重い
- 細かいところまでキレイにできない
……挙げたらきりがない!!
そんな私には手軽に使えるコードレスクリーナーがちょうど良さそう。
そう思っていたところ、先日こんな記事を発見。
この記事を読んで、次の掃除機はマキタにしよう!と決意。
- 重さ1.1kgと軽い!
- 充電が22分でできる!
- 小回りがきく
- 吸引力が十分ある
これは息子が小学校に上がり、早く帰ってくるようになったので家事の時間を今まで以上に減らしたい私にぴったりの手軽さ!
これから使ってみるのがとても楽しみです!
▽実際に使ってみました!▽

掃除をラクにして毎日キレイな家に
掃除が苦手でもやっぱりおうちはキレイな方がいい!
- 季節の変わり目
- 引っ越し
- 模様替え
- ライフスタイルの変化
などをきっかけにして「これからは掃除がんばりたい!」と思う人も多いと思います。
私は今回引っ越しをきっかけに掃除苦手をぜひ克服したいと思っています。
すっきりキレイなおうちをキープして、気持ちよく毎日を過ごしましょう!
スポンサーリンク