気になる話

オンライン帰省のやり方|無料アプリや家電を使ってかんたんにできるテレビ電話

新型コロナウイルスの感染を広めないため、政府から2020年のゴールデンウィークは「オンライン帰省」をするよう呼びかけがありました。

最近は、会議や飲み会、イベントなどいろんなシーンで「オンライン」が活躍していますよね。

そしてとうとう帰省までオンラインに!

ひるひな
ひるひな
でもやったことがないから難しそう……って思う人も多いですよね

そこで、シニア世代にもかんたんに取り入れられるテレビ電話・ビデオ通話はどんなものがあるか調べました。

無料アプリでオンライン帰省

家族がスマホやパソコンを使うことに慣れている場合は、無料のアプリでかんたんにビデオ通話をすることができます。

LINE (ライン)

おなじみLINEのビデオ通話は無料で顔を見ながら通話ができるのでオンライン帰省にぴったり!

必要なもの

  • スマホ
  • LINEアプリ
  • Wi-Fi環境(推奨)

やり方

LINEのトーク画面の受話器のマークをタップすると「ビデオ通話」というアイコンがあります。

「ビデオ通話」をタップすると呼び出しが始まり、つながるとビデオ通話が開始されます。

良いところ

  • カメラを前面と背面を切り替えることができる
  • 会話しながら周りの様子を見せることができる
  • スピーカー機能
  • ビデオ通話しながら画面を閉じることができる
  • カメラをオフにすることもできます。

注意点

データ容量をたくさん使うので、Wi-Fi環境がない場合は契約している容量を超えてしまう可能性があります。

ひるひな
ひるひな
データ容量を超えて速度制限がかかると、ビデオ通話がしづらくなってしまいます。

Skype(スカイプ)

パソコンやスマホで使えるテレビ電話の代表のようなアプリです。

必要なもの

  • パソコンやスマホ
  • Skypeアプリ
  • Wi-Fi環境(推奨)

やり方

  1. Skypeのアカウントを作る
  2. 通話したい人のアカウントに「友達追加のリクエスト」を送る
  3. 送られた方がリクエストを承認する
  4. 「連絡先」から通話したい人を選び「ビデオ通話」をクリックする

良いところ

  • 海外の家族とのビデオ通話ができる
  • スピーカー機能
  • チャット機能
  • グループビデオ通話ができる

注意点

メールアドレスの@の前

〇〇〇〇〇@gmail.com

この〇〇〇〇〇の部分がSkype名になるので、家族以外とのSkypeでつながる可能性がある人は、Skype用のフリーメールなどを取得して使うのがおすすめです。

Zoom(ズーム)

Web会議やミーティング、最近は「Zoom飲み」が人気のビデオ通話アプリ。こちらもオンライン帰省に使えます。

必要なもの

  • パソコンやスマホ
  • Zoomアプリ
  • Wi-Fi環境(推奨)

やり方

  1. アカウントの作成
  2. アプリのメニューから新規ミーティングをスケジュールする
  3. 参加者を招待

参加者はZoomアプリを取得するだけで、アカウントを作らなくても参加できます。

スマホアプリを使ったZoomの使い方詳しくはコチラ

良いところ

  • 画面を録画できる
  • ミーティング中にチャットができる
  • Snap Cameraを連携させるといろんなエフェクトを追加できる

注意点

参加URLやミーティングID、パスワードなどが漏れると知らない人がミーティングに入ってきてしまう可能性があるので、参加する人以外に知られないようにする必要があります。

家電でオンライン帰省

遠く離れて暮らす家族とのコミュニケーションツールとしてこの機会に家電を取り入れてみるのも一つの手です。

Amazon Echo show

Amazon

声だけで音楽をかけたり天気予報などの情報を教えてくれたり……と便利なスマートスピーカー。

たくさんあるスマートスピーカーの中でもAmazonのエコーショーは、タッチスクリーンとカメラが付いていてオンライン帰省にお役立ちなんです。

必要なもの

  • Amazon エコーショー
  • Wi-Fi環境

やり方

エコーショーに「アレクサ、〇〇と通話して」

と話しかけることで、登録したアレクサデバイスと通話が可能。

また、相手がいるかどうかわからない時でも

「アレクサ、〇〇に呼び掛けて」

と話しかけることができます。

ひるひな
ひるひな
スマホのアレクサアプリとのビデオ通話もできます!

良いところ

  • 音声メッセージを送れる
  • NHKニュースなどが観れる
  • Amazonのプライムフォトと繫げて写真や動画を再生できる

注意点

Amazonでのショッピングやスマート家電の操作、料理レシピの表示など機能がたくさんあるエコーショー。

いろんなことができるだけに、操作が難しいと感じてしまうかもしれません。

全部を使いこなせなくても、テレビ電話や写真の共有、天気予報など生活が便利に豊かになる機能をニーズに合わせて取り入れてみるといいですね。

Amazonで詳しく見てみる

かんたんテレビ電話 LeChien(ルシアン)

LeChien

必要なもの

  • LeChien(ルシアン)
  • Wi-Fi環境もしくは有線LAN

やり方

インターネットの接続と電話帳の登録、ワンタッチボタンの設定をしておけば、あとはかんたん操作でテレビ電話をかけることができます

1台ごとに8桁の電話番号があり、ルシアン同士で通話ができます。

良いところ

  • 操作がかんたんなのでご高齢の方でも使える
  • HDMI端子で繋げばテレビに接続できる
  • 電話回線を持っていなくても大丈夫
  • 通話料がかからない
ひるひな
ひるひな
スマホやパソコンの操作が苦手なおじいちゃんおばあちゃんもラクラク使えるかんたんテレビ電話です!

Amazonで詳しく見てみる

今年はアプリや家電でオンライン帰省

スマホやパソコンで使えるアプリのメリットは

  • 無料で使える
  • 家族がスマホやパソコンを使えるならすぐに取り入れられる

ということ。

スマホやパソコンを普段から使っている人なら気軽に使うことができます。

それに対して家電でビデオ通話をするメリットは

  • 比較的操作がかんたん
  • スマホやパソコンを持っていなくても大丈夫

というもの。

写真を送ったり、電話をする以上のコミュニケーションがテレビ電話で可能になります。

今年はオンライン帰省で楽しい時間を♪

おすすめしたい!美味しいもの