気になる話

<2020>ブラックフライデーっていつ?チェックすべきお店や商品は?

年末を前に行われるブラックフライデーですが、日本で行われるようになったのはごく最近のこと。

そもそもブラックフライデーって何?

と思う人も少なくありません。

この記事でわかること
  • ブラックフライデーって何?
  • 日本でのブラックフライデーって?
  • 今年のブラックフライデーの時期
  • チェックすべきお店や商品

年末を前に、お得にお買い物ができるように事前にチェックしておきましょう!

ブラックフライデーとは?

11月の第4木曜日がアメリカの祝祭日の一つ「感謝祭」で、その翌日の金曜日を「ブラックフライデー」と呼ぶんです。

この日は感謝祭向けのギフトなどを値引きするセールが開催されて、たくさんのお客さんがお店に押しかけると言われます。

たくさんのお客さんが訪れて、大きく黒字になる日としてブラックフライデーと言うそうです。

そして、ブラックフライデー以降はクリスマス商戦がスタートします。

日本のブラックフライデーはいつから始まった?

そもそも感謝祭はアメリカの祝祭日なので、日本とは関係がないのにどうして浸透し始めているの?

それは、12月の年末商戦が始まる前でお客さんが買い控えをして売り上げが低迷する11月をどうにか乗り切りたい…と考えた小売業者が日本でもブラックフライデーを!と始めたそうなんです。

日本のブラックフライデーは

2016年に家電量販店のノジマ、イオングループが最初に始めました。

ちなみに日程は

アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)の翌日からではなく、勤労感謝の日(11月23日)に合わせる場合も多いそうです。

2020年のブラックフライデーはいつ?

アメリカの感謝祭の翌日、ブラックフライデーのセールが開催されるのは11月27日(金)

とはいえ、特に日本のブラックフライデーはセールイベントのことを指していて、「感謝祭の翌日」であるべき理由はないんですよね。

だいたいその数日前から始まり、トータルで数日から1週間ほど開催されるお店が多いようです。

去年のブラックフライデーの日程は?

イオン11月22日(金)〜26日(火)
トイザらス11月29日(金)〜12月1日(日)
ヤマダウェブコム11月22日(金)〜11月24日(日)
Amazon11月22日(金)〜11月24日(日)
GAP11月22日(金)〜11月24日(日)

そのほか、楽天でもブラックフライデーの時期に合わせたポイントアップ施策が実施されていました。

ちょうどクリスマス前の時期だったり、季節の変わり目で買いたいものが多い季節なので、お得に活用したいですよね!


2020ブラックフライデーでチェックしたいお店・商品は?

Amazon

2019年に初めて日本で開催されたAmazonのブラックフライデーは、63時間限定で、特別セールやKindle、primeVideoのレンタル96円企画、各種タイムセールなどが行われました。

今年もたくさんの人がチェックするはずなので、出遅れないようにしたいですね。

Amazon

楽天

「ブラックフライデー」の名前にちなんで、黒い商品のプレゼント企画や楽天スーパーポイントのプレゼントなど、イベントがたくさん開催されます。

値引きされていないものでもポイントで還元されれば実質、セールと同じこと

日用品や食品など、普段のお買い物がお得になるチャンスです!

楽天市場

家電量販店

金額が高いものこそセールで買いたい!

季節の家電が欲しい!

そんな時にはブラックフライデーを活用したいですね。

ひるひな
ひるひな
量販店はもちろん、家電って黒いものが多いから、Amazonとかでもセールになってる可能性アリ!

おもちゃ

クリスマスに向けて、事前に買っておくサンタさんも多いかも。

でもクリスマスまで一ヶ月あるので、子供の気が変わってしまうかも……と言う時にはちょっと待った方が確実。

自転車やゲーム機のような大きなものをこのチャンスに狙うのはいいかもしれませんね。

ベビー用品

間違いなく使うおむつや、金額の高いベビーカーやチャイルドシートなどもセールは逃したくないところ。

おなじみのアカチャンホンポやイオンなどはしっかりチェックしておきたい!

ブラックフライデーで賢くお得にお買い物♪

年々参加するお店やサイトが増えているブラックフライデー。

今年は人が集まり過ぎるのを避けるために、ネットも使ってお得にお買い物したいですね。

おすすめしたい!美味しいもの