もくじ
高い映画のチケットを少しでも安く買いたい!

大きなスクリーンと大音響で観る映画はやっぱり良いですよね。
でも、そもそも映画のチケットって高い!
劇場窓口での通常料金が、『一般1,800円』。これは、世界的に見ても結構高めらしいです。
そこで映画は劇場で観たい、好きな作品は何度も通いたい!という私も利用している、映画のチケットを安く購入する方法をまとめてご紹介します。
映画のチケットを安く買う方法①前売り券
劇場に行く前に映画のチケットを購入する方法は色々あります。
映画前売券
劇場や様々なチケットを取り扱っているプレイガイドで購入することができます。
- 全国共通券
- 劇場指定券
の2種類があって、使える劇場が決まっている場合があるので気をつけてください。
また、実際に映画を鑑賞するには、事前に劇場に行って座席指定券と引き換えをする必要があります。
前売り券を使った座席指定は鑑賞をする2日前から座席指定券に引き換えることができます。
- 一般1,300円、小人800円(作品によって異なる場合がある)で購入できる
- 前売り特典がつく作品がある
- 金券ショップで安く買える場合がある
ムビチケ
ムビチケとは、座席指定ができる映画鑑賞券のことで、主に3種類あります。
- オンライン購入するペーパーレス鑑賞券
- 劇場やプレイガイドで購入できるカードタイプの鑑賞券
- コンビニにある端末で購入できる鑑賞券
ムビチケで公開前の作品のチケットを購入しておいて、後からネットか劇場で座席指定をします。
→ムビチケはAmazonでも購入可!
①イオンシネマサイトのチケット購入へ

②イオンシネマの会員サービス「ワタシアター」に入っている人はログイン。登録しなくても大丈夫です!

③購入する劇場を選ぶ→劇場のページにジャンプ

④鑑賞する作品、上映時間を選んだら「券種・枚数をお選び下さい」に進む。そこで、「ムビチケ」を選びます。

ムビチケの購入番号・暗証番号を入力すれば座席の指定が完了。
劇場にある自動発券機でチケットを発券して入場できます。
- 映画チケットが300〜400円ほど安く買える
- 座席指定ができる
- ネットで手続きが終わるのでラク
ただし、映画の公開の前日までしか購入ができないので、観ると決めた作品は早めに購入しておくことをおすすめします。
映画のチケットを安く買う方法②クレジットカードの特典
身近なクレジットカードの特典で映画チケットの割引ができるのは見逃せません。
イオンカード
劇場数が多く、利用する人が多いイオンシネマで使うとお得なのがイオンカードです。
イオンマークがついたクレジットカードはイオンシネマで映画を観る人には欠かせないカード。
- いつでも一般料金から300円引きになる
- 毎月20日30日は映画一般料金が1,100円になる
という嬉しい特典があるんです。
ちょっと待って!!
実はそれよりもさらにお得な情報が!
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(TGCデザイン)
この3種類に限り、イオンシネマのチケットがクレジット払いで1,000円で購入できちゃうんです!(年間50枚まで)
ミニオンなどのカードで1,000円でチケットを購入するときは、劇場のサイトではなくイオンカードの「暮らしのマネーサイト MyPage」から購入する必要があります。
いつでも映画が1,000円というのは嬉しいですよね!
よく行く劇場がイオンシネマという人はミニオンズやTGCのカードがおすすめです!!
→映画を1,000円で観ることができるイオンカードはこちらから
エポスカード
マルイグループが発行しているエポスカードは年会費無料のクレジットカード。
ポイントが溜まったり、いろんな特典サービスがあるエスポカードは映画を観るときにも使えるんです。
- 全国のユナイテッド・シネマでチケットが割引になる
- そのほか、全国約120の劇場で割引などのサービスが受けられる
普段からマルイの店舗を利用する人はもちろん、そうではないという人にも嬉しい特典が盛りだくさん。
公式サイトをチェックすると、サービスが受けられる劇場を調べることができます。
シネマイレージカード
TOHOシネマズ公式のクレジットカードがこちら。
- 映画を6回観たら1回無料になる
- マイルがたまってドリンクやポップコーンがもらえる
- 火曜日はカードを提示するだけで1,400円で鑑賞できる
と、映画をよく観る人にうれしいサービスがいっぱい!
また、ムビチケをシネマイレージカードで買って鑑賞すればさらにお得です。
- 利用する劇場が決まっている人はお得に使える
- 映画以外でもお得になることも
映画のチケットを安く買う方法③サービスデーを利用する
劇場によって曜日や日にちは違いますが、それぞれ安く観ることができるサービスデーがあります。
ハッピーファースト | 毎月1日 1,100円 |
---|---|
ハッピーマンデー | 毎週月曜日 1,100円 |
お客様感謝デー | 20日、30日にイオンカードの利用で1,100円 |
※劇場によって異なる場合があります。
会員デー | 毎週金曜日はメンバーズカード会員が1,100円 |
---|---|
メンズデー | 毎週月曜日 男性が1,200円 |
レディースデー | 毎週水曜日 女性が1,200円 |
ファーストデー | 毎月1日 1,200円 |
ファン感謝デー | 毎月15日 1,200円 |
※劇場によって異なる場合があります。
TOHOシネマズデイ | 毎月14日 1,200円 |
---|---|
シネマイレージデイ | 会員限定 毎週火曜日 1,400円 |
ファーストデイ | 毎月1日 1,200円 |
※劇場によって異なる場合があります。
- タイミングが合えば誰でも安く映画を観ることが出来る
- そこまで頻繁に映画を観ない人でもお得に観れる
映画のチケットを安く買う方法④朝と夜を狙う
朝イチで映画が観たい!仕事帰りに映画が観たい!
そんな人に嬉しいサービスが「モーニング」と「レイト」です。
ハッピーモーニング | 平日の朝10時台までに上映が始まる作品は1,300円 |
---|---|
ハッピーナイト | 毎日20時以降に上映が始まる作品は1,300円 |
※劇場によって異なる場合があります。
レイトショー | 20時以降に上映が始まる作品は1,400円 |
---|
※劇場によって異なる場合があります。
鑑賞する人が比較的少ない時間帯なので、ゆったりと空いている劇場で鑑賞できるのも嬉しいですね。
映画のチケットを安く買う方法⑤動画配信サービスの特典
映画やドラマ、バラエティなどいろんな動画をテレビやタブレット、スマホで見放題の定額動画配信サービス。
観たかった作品をお家で観るだけでなく、劇場で映画を観る時に嬉しい特典が付いているサービスもあるんです!
U-NEXT(ユーネクスト)
邦画や洋画、ドラマ、アニメなど様々なジャンルの作品が見放題のU-NEXT。
料金 |
|
---|---|
見放題 |
|
最新作 |
|
特徴 |
|
映画チケット |
|
毎月約2,000円というとちょっとお高めな感じがしますが、
見放題作品の多さや最新作も観れること、そして何と言っても毎月1,200円分のポイントがもらえるのがお得!
ポイントは映画チケットの他、電子書籍の購入や最新作のビデオのレンタルに使うことができます。
auビデオパス
手軽に利用できる動画配信サービスと言えばこちら!
料金 | 562円/月 |
---|---|
見放題 |
|
最新作 |
|
特徴 |
|
映画チケット |
|
月額料金が安いだけでなく、サービスも充実しているのが嬉しい!
映画チケットは同伴者も割引になるという太っ腹サービス!
特にユナイテッド・シネマは土日も含めて毎日安くなるので、かなりお得だと言えます。
au利用者はもちろん、そうではなくても申し込みできるので安心!
チケットを安く手に入れて映画をたくさん観よう!

大きなスクリーンで映画を観るというのは、非日常を体験できる素敵な時間。
いろんな作品を観たいから、チケットは少しでも安いと嬉しいですよね。
- 日時を合わせられるならサービスデーを利用
- 普段の生活でも使えるクレジットカードで映画をお得に観る
- スマホやテレビなどで動画を楽しみつつ映画チケットも安く買える動画配信サービスを選ぶ
といった方法は、普段映画をたくさん観る人だけでなく、一年に数回劇場に足を運ぶという人にもおすすめです。