もくじ
6月に”かにの日”があるらしい!

おでんの”かに面”が有名な金沢在住のひるひな (@hiruhina_raku)です。
地元に住んでるとそんなに食べないんですけど、近所のおでん屋さんには夏のかにのオフシーズンにはお店の前に観光客の方に向けて「今はかに面ありません」って紙が貼ってあります。
そうです。
“かに”といえば冬ですよね?!
なのに、6月22日が”かにの日”って不思議……と思ってしらべてみました。
かにの日は「かに道楽」が作った記念日

大阪のかにの看板で有名なお店「かに道楽」が1990年に作った記念日なんだそう。
夏の活かにのPRの目的で作られたこの記念日、どうして6月22日になったんでしょう?
6月は「かに座」の始まり
12星座占いの「かに座」は6月22日(21日の場合もあり)から7月22日。
ということで、かに座の始まりの日である6月22日を”かにの日”としたんですね。
「かに座」は一ヶ月ありますが、最初の日というのはインパクトがあります。
50音の「か」「に」に注目!
50音のひらがなを「あ」から順番に読んでいくと……
か→6番目
に→22番目
つまり6月22日!
なるほど〜
もはや6月22日以外考えられないくらいです。
かに道楽で行われているイベント
かにの日を作ったかに道楽では、毎年この時期にイベントを行なっています。
2019年は
- かにの日当日に空クジなしのスピードくじ
- かにの日俳句を募集し、優秀作品をかにの日に発表
かにの日 企画は今日が締切りぼん!!
まだの方は、フォームからの送信であれば今日までOKなので
下記リンクから、ぜひぜひ送ってくださいぼん ( o・ω・)vhttps://t.co/6s33ivbxfx pic.twitter.com/9ttfhI9MLE— かにぼん【かに道楽公式】 (@kanibong) 2019年5月15日
夏のカニは美味しいの?

語呂合わせで6月22日が”かにの日”ということに納得できたとはいえ、やっぱりかにといえば冬なのでは?
夏のかにって美味しいんでしょうか?
春から夏に獲れるカニもいる!
カニといえば冬!と思い込んでいたのは、日本海側のズワイガニを中心に考えていたから。
実は、カニによって最盛期は異なるんです。
ズワイガニ(北陸・山陰地方) | 11月〜1月 |
ズワイガニ(北海道) | 4月〜5月 |
タラバガニ(北海道) | 4月〜5月、11月〜2月 |
毛ガニ(北海道) | 一年中獲れるが、春が1番美味しい |
春にオホーツク海で獲れるカニは、冬の間流氷の下でじっくりとプランクトンを食べながら栄養を蓄えています。
そして、流氷が溶けてなくなる春夏に美味しいカニが私たちの元にやってくるということなんです。
かにの日に美味しい夏のカニを食べよう!

カニといえば冬!というのはただの思い込みで、実際には春夏にも新鮮で美味しいカニが獲れるということがわかりました。
かに道楽では季節に合わせた活カニを提供してくれているので、夏も思う存分カニがいただけますね!