もくじ
お味噌汁が進化する!久世福商店の『万能だし』
”うまいものセレクトショップ”の久世福商店は、テレビや雑誌などのメディアでも見かける人気のお店。
その久世福商店の看板商品が『万能だし』!
美味しいお味噌汁のカギを握る”だし”にはこだわりたい。でも自分で昆布やかつおぶしで毎回とるのは面倒……
そんな”お味噌汁大好きさん”にぴったりな一品なんです!
そこで今回は、お味噌汁が簡単に美味しくなる久世福商店の『万能だし』の魅力を、久世福商店大好きママの私がご紹介します。
久世福商店の万能だしでお味噌汁を作る
基本のだしのとり方

- 水400ccに対して万能だし1包を入れる
- 沸騰したら火を中火にして3〜5分煮出す
朝イチの家事は朝ごはんのお味噌汁の出汁をつくること。
かつお節の香りが食欲をそそります
……
……
……って言うと、なんだかステキ主婦っぽい😆
でも実際は、だしパックを煮出すだけ🤣
久世福商店の「万能だし」がめちゃうまい😋ので、もうそれだけで主婦力上がった気分になっちゃうの🤣
— ひるひな🌼おうちで働くフリーダムママ (@hiruhina_raku) October 7, 2019
だしが出来たら、あとは好きな具材でお味噌汁作ろう!

私は冷蔵庫に入っている野菜や豆腐、薄揚げをポンポーンと入れて作ります。
本当は
使うときに切った方がいいんだよね?
わかってます……
でも
こうしておくと 気軽に使えるし、結局使わずに傷ませてしまう事が減るんです。
ってことで
にんじんはいつもこうなる🥕🔪 pic.twitter.com/kcZO3ftvLj
— ひるひな🌼おうちで働くフリーダムママ (@hiruhina_raku) October 9, 2019
にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、大根
などはお味噌汁の定番ですよね。
先日れんこんを入れたのも美味しかったです。
香りがよくてトゲトゲした感じがない、まぁるい感じの味に仕上がるんです。

万能だしには砂糖や塩、粉末醤油などが入っているので、お味噌は少し少なめがおすすめです。
どうして美味しいの?久世福商店の万能だし
だしといったら外せないのが”かつお節”ですよね!
久世福商店の万能だしは、こだわりのかつお節を使っているんです。
万能だしのこだわり①焼津産のかつお節
万能だしに使用されているのは、遠洋漁業が盛んな港町の焼津産のかつお節。
焼津というと、水産加工のメーカーがたくさんあるエリア。そんな焼津では、かつお節を作る工程で独自の方法で煮だした節を乾燥させるそうです。
その後、なんと一カ月もかけて焙煎してかつお節が出来上がるというから、スゴイですよね!
万能だしのこだわり②国産材料
かつお節以外の材料も国産を中心としたものを使用。
- サバ節
- 日高昆布
- 瀬戸内産のいりこ
- 焼きあご
などがぎゅっと詰まっています。
万能だしのこだわり③化学調味料、保存料無添加
これはうれしいですね!
化学調味料や保存料は普段の食生活のなかで、100%排除するのは難しいです。
でも無頓着にはなりたくない!
和食の基本の”だし”が化学調味料、保存料無添加だと子供から大人まで安心して食事を楽しむことができます。
万能だしのこだわり④袋の中身をそのまま食べられる
煮出してだし汁を作るだけでなく、小袋をやぶって中身を使うことも出来る久世福商店の万能だし。
炒め物などにぱらっと加えたら、美味しさがUP!
私はチャーハンや焼きそばに加えたり、卵焼きを作る時に入れたりします。
一度袋を破ったら、そのままにしておくとすぐに“だし”が湿気を吸って固まってしまいます。
別の容器に移して冷蔵庫に保管するなど、湿気らないようにするのがおすすめです。
他にもある!久世福商店のだし
久世福商店には万能だし以外にもいろんなタイプのだしが揃っています。
- 万能だし→かつお節の風味の風味が美味しい塩味も効いた濃いめのだし
- 毎日だし→魚の美味しさが活きた、毎日使いやすいお手頃価格のだし
- 万能野菜だし→和風だけれど洋食にも使える野菜のだし
- 昆布だし→香りがすっきりとしていて、関西風の味付けに合うだし
- 贅沢の極み→高級素材を使った贅沢なだし
その他、塩不使用の「アゴだし」や「かつお&昆布」「鰹節」「いりこ&かつお」といった素材の味をそのまま感じられるだしもあります。
万能だしでお味噌汁や和食を美味しく食べよう!
お味噌汁が美味しくできると、食卓が充実するような気がします。
野菜や豆腐などの具材で栄養も摂れるし、満足感がUPするから食べ過ぎ防止にもなりそう。
美味しい”だし”で今日も元気にがんばりましょう♪